ミニマリスト

20社(電気)6社(ガス)比較|関西電力エリアでんき・ガス最安値

20社(電気)6社(ガス)比較関西電力エリアでんき・ガス最安値

はるもえ
はるもえ
電力自由化の時にわが家は大阪ガスに変えました。


いまは電気もガスも大阪ガスです。

当時2年縛りがあったので、翌年のガス自由化では何もせず。

面倒くさいので、そのままダラダラとしていました。

 

はるもえ
はるもえ
しかしコロナで在宅時間が長いので、最安値を調べることにしました!

プロパンガスで比較する方は⇒【ガス屋の窓口】

 

https://harumoe.com/2020/08/19/electricity-liberalization/

 

 

現状

 

3人暮らし

両親(70代無職なので、ほぼ家にいます。)

私(会社員で平日はほぼ家にいません。)

 

契約内容

【大阪ガス】

電気:ベースAG

ガス:もっと割から更に3%割引済

 

過去1年間の電気・ガス

電気:76,057円(3,332kWh)

ガス:107,140円(735㎥)

電気(kWh) ガス(㎥)
1月 418 107
2月 304 111
3月 320 87
4月 317 54
5月 301 30
6月 203 23
7月 166 17
8月 391 17
9月 211 25
10月 177 38
11月 249 96
12月 275 130

 

大阪ガスなら登録すると、過去2年分までの使用量と料金がわかります⇒公式サイト

(自分でシミュレーションするなら重要)電気料の内訳

 

メールなどで電力会社へ問い合わせるなら

過去の使用量以外に最低でも下記を伝える必要があります。

  • 契約エリア
  • 契約容量

 

電気料の内訳

 

電気料の内訳マインドマップ電気料の内訳

 

それぞれの電気会社でシュミレーションできます。

3.燃料費調整金額と4.再生可能エネルギー発電促進賦課金額が含まれていないことが多いので、現状の電気会社に払った金額と比べ、とても安いように感じます。

 

計算の詳細についてはこちら

電気料金の計算の仕方
電気料金の計算の仕方一律の料金であれば、電気使用量をかければ料金がでます。 使用量によって料金単価がちがう電気会社は計算がかなり面倒。 使用量によっ...

最安値を探すまで

 

メモ書きですむかと書き出していたら、こんなことに。

メモ書きで始めたころの様子書きで始めたころの様子

 

まとまりがつかなくなりエクセルで一覧をつくることにしました。

ご自身で調べるなら、計算も必要になるのでエクセルなど使われることをお勧めします。

はるもえ
はるもえ
最初はわかってなかったなあ。(遠い目)

 

ガスの最安値ランキング

 

電気・ガスのセットでは現状(電気+ガス:大阪ガス)が最も安かったです。

優勝 大阪ガス

 

ガスの契約は大阪ガスに決定。

ガス単体で契約しても大阪ガスが110,453円と最安値でした。

はるもえ
はるもえ
ガス単体契約はセットの割引がなくなり3,313円高くなる。電気代がそれ以上安くないと我が家にはお得ではない結果に。

 

電気の最安値ランキング

1位 シンエナジー 【昼】生活フィットプラン

 

年間電気料 差額
シンエナジー     【昼】生活フィットプラン 71,088円 -4,969円

 

電気代が22円/kWh台の新電力会社が多い中、昼は18.38円/kWhと驚異的な安さ。

 

基本料金(1契約につき) 304.41円
平日9時~18時 18.38円/kWh
平日8時~9時および18時~22時、
休日扱い日の8時~22時
21.85円/kWh
毎日22時~翌日8時 20.03円/kWh

 


公式サイト⇒
シン・エナジー

2位 サニックスでんき

 

年間電気料 差額
サニックスでんき 72,348円 -3,709円
公式サイト⇒サニックスでんき
注意点:1年で解約すると割引分がなくなります。

3あしたでんき

 

年間電気料 差額
あしたでんき 標準プラン 73,304円 -2,753円
*支払いはクレジットカードのみ

 

電気料金は一律22円と、一律の中では最安値。

 

公式サイト⇒あしたでんき

4位 シンエナジー きほんプラン

 

年間電気料 差額
シンエナジー きほんプラン 73,905円 -2,152円
昼の電気代が安いプランが目玉ですが、きほんプランでも充分安い。

 

年間電気料には支払い方法を口座振替・クレジットにすると55円/月割引をしています。

 

公式サイト⇒シン・エナジー

5位 エルピオでんき

 

年間電気料 差額
エルピオでんき 73,970円 -2,087円

電気料金は一律22.2円と分かりやすい設定です。

公式サイト⇒エルピオでんき

結論

 

現状の契約をガスのみにすると3,313円高くなり、最安のシン・エナジーに電気をかえても年間1,600円くらいの節約。

はるもえ
はるもえ
うーん、ビミョー。

 

今回は変更を見送ることに。

自由化前のままの人はどこに変えても大きなメリットがあります。

基本料金が無料でも、条件つきに気をつけて

キャンペーンで基本料金が無料であっても、3年契約が必要だったりと条件をよく確認しましょう。

我が家の場合は、平均すると割高になっていました。

またね。