今まで、化粧水をつけてロクシタンのハンドクリームをつけていました。
なんだかなあ、というモヤっとした思いのまま。
はるもえ
歳をとったということね。
と、化粧水をつけてからハンドクリームをつけないと手がしっとりしないことをあきらめていました。
sponsored link
もくじ
SABONのハンドクリームにたどり着いた。
百貨店で何気なく、ためしたSABONのハンドクリーム。
まさかのヒット!
以前のように化粧水がなくても、ハンドクリームだけで潤う。
嬉しい♪
効き目があるから、値段が高いのかと思っていました。
SABON(サボン)とLOCCITANE(ロクシタン)の公式ホームページからハンドクリームの値段を比較
| SABON | LOCCITANE | |
| 50ml 1800円(税込み) | 30ml 1512円(税込み) | |
| 1mlあたり | 36円 | 50.4円 |
サボンのハンドクリームはサイズが残念!
良くことづくめではないです。
サボンのハンドクリームのサイズは大きすぎる。
サボンはイスラエル発のボディケアブランドですが、イスラエルではこれが主流なのかしら。
紀伊国屋書店のカード(一般的カードの大きさ)と比較。ご覧のとおりポーチには入れずらい大きさ。
いくら乾燥しがちでも、出先でこんなにハンドクリームは使わないなあ。
100均のDAISOで買ったクリームケースに、入れなおしています。
2個セットで売っています。
シンプルなデザインが気に入っています。最初は下の写真のタイプを使っていました。
持ち運んでいるあいだにクリームがスクリューの蓋にまでついて、閉まりにくくなります。
上の写真のフタをするだけのタイプがおススメ。
はじめはこちらを使っていました。母親まで愛用サボンのハンドクリーム
良かったので母にも勧めてみると、なんと手荒れが治ったとのこと。
すっかり親子で愛用してます。
サイズなんて気にしない人にはもっとお得なサボンのハンドクリームも
購入時に可愛くラッピングして下さいました。| SABON(ボトルタイプ) | |
| 200ml 2500円(税込み) | |
| 1mlあたり | 12.5円 |
横からの大きさを比較するとこんな感じです。
上からはこんな感じです。ボトルなので、チューブタイプより大きさに対する違和感はないです。
洗面所の隅に置いています。
またね。
![]()
にほんブログ村
