投資

新高値銘柄の観察3週間を振り返る!兼業投資家の学びと課題

美容・時短グッズ大好きだった、今は株式投資に80%フリ(全力とは言い難い)の”はるもえ”@1106harumoeです。

ブログランキングに参加しているので良かったら押して下さい。

晴耕雨読 - にほんブログ村

新高値銘柄の観察3週間を振り返る!


約3週間にわたり、新高値を更新する銘柄を観察してきました。

6月17日火曜日から開始。

体調を崩してしまい、1日は観察することはできませんでしたが、kenmoさんの著書を参考に新高値銘柄をウォッチしてみました。

観察から判明したこと

株価上昇の明確なパターンはまだ掴めず:正直なところ、「なるほど、こういうパターンで株価が上がるんだな」という明確な法則は、今のところ把握できていません。


優待拡充だけでは株価は上がらない:優待の拡充を発表したからといって、すぐに株価が上がるわけではないということを知りました。何キッカケで株価は上がるんだろうとますます謎になりました。


親子上場解消発表時の株価反応:キューピーがアヲハタを完全子会社化するという発表には、株価が大きく反応し、上昇しました。やはり、企業の将来性に影響を与えるような大きなニュースには、市場は敏感に反応するようです。


新高値更新業種の傾向:観察当初の6月中旬は、不動産や建設業関連の企業が新高値を更新するケースが目立っていました。最近では銀行も新高値の業種として浮上してきました。景気回復や金利動向などが影響しているのかもしれません。


銘柄数:新高値を52週で更新した銘柄とROEを組み合わせた条件でスクリーニングすると、1日に多くて3社、少ない時には0社という日もあります。

兼業投資家としての課題


兼業会社員として働きながらの投資は、なかなか深掘りする時間が取れず、まだまだ甘いなと感じています。

私のスクリーニング方法


現在、以下のような方法で銘柄を観察しています。


株探で52週新高値銘柄を抽出:株探(PC版)>株価注意報>本日、52週高値を更新した銘柄

楽天証券スーパースクリーナーで絞り込み:楽天証券>国内株式>スーパースクリーナーで以下の条件を設定し、銘柄を絞り込みます。

【絞り込み条件】
売上高変化率:前年同期比110%以上
経常利益変化率:前年同期比120%以上
ROE:10%以上


重複銘柄をピックアップ:株探で抽出した銘柄と楽天証券スーパースクリーナーで絞り込んだ銘柄の中から、重複するものをピックアップします。


この3週間でよく上がってきたのは、西武ホールディングス(9024)・コロンビア(146A)・ディアライフ(3245)でした。

今後の展望


kenmoさんの著書にかいてある通り3ヶ月間ウォッチする予定ですが、まだまだ銘柄のウォッチの仕方が甘いと痛感しています。

今後は、スクリーニングで絞り込んだ企業ごとの深掘りをどんどん進めていきたいと考えています。

兼業投資家として、限られた時間の中でいかに効率よく、そして深く企業を分析していくか。これが今後の私の大きな課題です。


皆さんの新高値銘柄の観察方法や、深掘りのコツがあれば、ぜひコメントください!


またね。