最近のはるもえ

気比神宮・奥井海生堂・西山公園

今年のゴールデンウイークは、福井県民の親戚に福井を案内してもらった”はるもえ”@harumoe1106です。

三方五湖レインボーラインから親戚宅への帰り道に気比神宮(参拝)・奥井海生堂(お土産購入)・西山公園(ツツジ鑑賞)・海座(夕食)をしてきました。

これから福井へ行く人の参考になれば嬉しいです。

ブログランキングに参加しているので良かったら押して下さい。

晴耕雨読 - にほんブログ村

気比神宮

神社と神宮の違いを知りませんでした。

「神宮」や「宮」、「大社」、「神社」などの名称は、神社名に付される称号で、「社号」といいます。
また、「神宮」といえば、伊勢神宮を示す正式名称ですが、現在「神宮」の社号を付されている神社は、天皇や皇室の祖先をお祀りするなど、皇室と特にゆかりの深い神社に限られています。
その例としては、天皇をお祀りしている平安神宮や明治神宮、皇室の祖先をお祀りしている霧島神宮や鹿児島神宮、そして特別なゆかりのある石上(いそのかみ)神宮、鹿島神宮・香取神宮などです。

これに対して「神社」は、その略称である「社」とともに一般の神社に対する社号として広く用いられています。
また、「宮」は天皇や皇族をお祀りしている神社や由緒により古くから呼称として用いられている神社に使われます。         引用:神社本庁

気比神宮の案内
気比神宮の案内

気比神宮の境内
気比神宮の境内

木々があると空気が綺麗だからか、心が落ち着きます。

気比神宮の池
気比神宮の池
住所〒914-0075 福井県敦賀市曙町11-68    
電話番号(0770) 22-0794
開・閉門時間【4月〜9月】午前5時~午後5時
【10月〜3月】午前6時~午後5時
駐車場無料駐車場有

気比神宮の公式サイトは→コチラ

奥井海生堂 神楽本店

気比神宮から歩いてすぐのところに奥井海生堂 神楽本店はあります。

北陸新幹線が開通して福井お土産の定番は羽二重餅と知れ渡っているので、スイーツではなく日常的なところを攻めてみました。

奥井海生堂の外観
奥井海生堂 神楽本店の外観
奥井海生堂のとろろ昆布

原材料などが書かれている裏側はこんな感じです。

奥井海生堂のとろろ昆布の詳細

お味噌汁に入れると美味しさがワンランクアップ。

奥井海生堂のサラダすき昆布
こちらは初購入。私はサラダにワカメを入れてよく食べています。
奥井海生堂のサラダすき昆布の詳細
ワカメと同じような使い方ですね。食べるのが楽しみ。

帰宅後、さっそくサラダに入れてみました。

ワカメのようにいっぱい増えるのかなと思い、少量を水で戻すことに。

水に戻す前のサラダすき昆布
水に戻す前のサラダすき昆布
水でもどしたサラダすき昆布
水でもどしたサラダすき昆布

ワカメのようにどっと増えるようなことはなく、昆布がふっくらした程度でした。

戻し慣れていない方はご参考にして下さい。

サラダに盛り付けた昆布
サラダに盛り付けた昆布

サラダすき昆布は、乾燥ワカメのような塩味は感じられず。そのためワカメ以上に用途は多そうです。

奥井海生堂 神楽本店の詳細

住所〒914-0063 福井県敦賀市神楽町1丁目4−10
電話番号0770-22-0385
営業時間平日9:00~18:00 日・祝日9:00~17:00
定休日:毎週火曜日、年末年始
駐車場

奥井海生堂 神楽本店の公式サイトは→コチラ

西山公園のツツジ

ツツジの季節なので、鯖江市の西山公園に立ち寄ることに。

『第64回さばえつつじまつり』 2025年5月3日(土曜日)・4日(日曜日)・5日(月曜日)に開催されていました。

西山公園のつつじがに5万本にもなるそうです。

夜はライトアップ(18時から21時まで)もしています。

西山公園のツツジ
西山公園のツツジ・広場
西山公園は広く、勾配があるのでエレベーターも設置されています。

西山公園の詳細

西山公園の施設内には『道の駅 西山公園』があります。そちらの詳細を下記に記載。

住所〒916-0027 福井県鯖江市桜町3丁目9−950
電話番号(道の駅)0778518181
営業時間(道の駅)9:00~18:00
年中無休 年末年始のみ休館(12月31、1月1日2日)
駐車場無料駐車場有

西山公園の公式サイトは→コチラ

夕食は地元民おすすめ『すし処海座 福井開発店』

福井県民の従妹おすすめのお寿司屋さん『すし処海座 福井開発店』で夕食を頂きました。

滋賀県発祥ですが福井県に1店舗だけあります。

福井県や近隣でとれた新鮮な地の物が提供されていますが、私たちが来店した時は遅かったのもあり、すでに完売しているものがほとんどでした。残念。

ネットで予約できるので時間の分かっている人は予約しておいた方が良いです。私たちは1時間ほど待ちました。

『海座』の今月のお寿司五貫盛り
季節によって五貫盛りの内容はかわります。

左からマグロ・アオリイカしそ梅・鹿児島県産極みのかんぱち・富山県産大羽いわし炙り・かんぱち卵黄軍艦です。930円なり。

特に富山県産大羽いわし炙りが美味しかった。

他にもいっぱい食べたのですが写真を撮り忘れました。。。

すし処海座 福井開発店の詳細

住所〒910-0843
福井県福井市西開発3丁目321-2
電話番号0776-54-1605
営業時間11:00~21:30(L.O.21:00)(年中無休)
駐車場無料駐車場有
アクセス越前鉄道越前開発駅、越前新保駅 徒歩15分

すし処海座 福井開発店の公式サイトは→コチラ

福井は車社会です。旅行の際に車は必須。私は親戚がいるので親戚の車で案内してもらいました。

ご自身で車を手配されるなら敦賀駅・福井駅からレンターも借りられます。

こちら全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」は、価格を比較できるのが嬉しい。

福井旅行まだまだ続きます。

またね。