はるもえ
母のお友達のマイナンバーカード申請のお手伝いをしました。
まだまだマイナンバーカードがわからない、知られていないようなので、マイナンバーカードのやり方を記事にしました。
はるもえ
保険証・運転免許証とも一緒になるのでつくっておいたほうが、マイナポイントももらえて断然お得!
申請にはもちろん手数料のような費用はかかりません。
母のお友達も最初は年なのでいらないと言っていましたが、5,000円相当のポイントがもらえるとあり、申請することに。
sponsored link
まずは公式サイトへアクセス
はるもえ
パソコンで申請する方法を紹介します。
スマホでも郵送でも申請でき、公式サイトにも方法が記載されています。
公式サイトは⇒コチラ


入力項目を確認し、”オンライン申請用サイトはこちら”をクリック。
空欄を入力していく。
入力したメールアドレスにメールが届けば完了。
マイナンバーカードの準備ができたハガキが届きます。
オンライン申請から1か月くらいたつと、ハガキが届きます。

来庁前に用意しておく物
①本人確認書類として写真付きの住民基本台帳カード・運転免許証パスポート・マイナンバーカードなどハガキに指定された物を持っていく必要があります。
②また暗証番号を設定する必要があるので、最低でも2種類(英数字混在の6文字以上18文字以下と数字4桁のもの)用意しておく。
③マイナンバーポイントを紐づけるもの
Paypayのようなアプリならスマホにダウンロードしておくと、当日スムーズです。
waonのようなカードなら持参したほうがその場で一度ですみます。
④届いたハガキ
住所と氏名を記入しておく。
届いたハガキの指定場所へ来庁
原則本人の来庁が必要ですが一定の条件があれば、委任状で代理人も可。
①から④をもって行けば、担当の方が対応してくださいます。
マイナポイントを紐づけたなら、チャージか支払いをすると最大で5,000円相当のポイントがもらえます。
またね。
sponsored link