停電・ガス漏れの時は大丈夫?
電気ガスが自由競争になったものの変えるのが面倒くさかったり、不安だったりしていませんか?
プロパンガスの比較は⇒【ガス屋の窓口】

もくじ
変更の不安
契約した会社が倒産した場合
倒産しても、その地域の主要電力会社との契約になり電気は使えます。
電気の質
電力会社を変えても停電が多くなったりなどということはありません。
何年か前に台風で停電になりました。
ここは関西電力と契約していないから電線を直さない!なんて事はなく。
関西電力と契約している人と同じように電気がもどりました。
ガス漏れは?
ガス会社を変えても、大阪ガスの人が駆け付けくれます。
新規参入業社の公平性のため、ガス自由化時に大手都市ガス(関西なら大阪ガス)の導管部門を分離することが法的に義務付けられています。 参照:大阪ガス
変更による手間は?
契約を変更するのに工事などは不要。
新たに契約する先に申請するだけ。
スマートメーター
スマートメーターとは国が主導で行なっているものです。
通信機能を持たせることにより人件費軽減や利便性のため、全国的にスマートメーターへ移行しています。
関西電力(自由化前の電力会社)のままにしていてもプランを変更すればスマートメーターへ変わることに。

画像は関西電力から大阪ガスに切り替えた時に取り付けてもらた我が家のスマートメーター。
工事に気づかないまま完了してました。
ガス
ガス会社を変更しても工事など不要です。
自由化前の関西電力のプランは?
従量電灯A
たいがいの家庭がこのプラン。
契約電流は6kWhまで。
従量電灯B
個人商店や商業用冷蔵庫などの大きな電力を必要とする場合のプラン。
電力低圧電力
商店、事務所、飲食店、工場等で、3相200ボルトの大型エアコン、業務用冷蔵庫、ポンプ等の機器をお使いいただく場合のプラン。 引用:関西電力
関西電力での使用量を調べるには⇒こちら
自由化前の大阪ガスのプランは?
一般料金
標準家庭でこちらの契約になります。
GAS得プラン エコジョーズ
大阪ガスでの使用量を調べるには⇒コチラ

またね。